2006年06月12日

[IRB]試合結果 〜2006年6月11日

ラグビー日本代表を含む太平洋地区の5カ国対抗戦、IRBパシフィック・ファイヴネイションズ、 日本は秩父宮で行われた日本代表対イタリア代表のテストマッチのほか、各地で行われた試合結果をまとめて記載した。(詳細は続きへ)

<2006年6月11日までの1週間に行われた主な試合>

〜テストマッチ

・ニュージーランド対アイルランド (6/10、NZ)
・南アフリカ対スコットランド (6/10、南ア)
・日本対イタリア (6/11、日本)
・オーストラリア対イングランド (6/11、オーストラリア)
・アルゼンチン対ウェールズ (6/11、アルゼンチン)

〜IRBパシフィック・ファイヴネイションズ

・サモア対ジュニア・オールブラックス (6/9、NZ)
・フィジー対トンガ (6/10、豪州)

〜チャーチルカップ

・カナダ対スコットランドA (6/7、カナダ)
・アメリカ対NZマオリ (6/7、カナダ)
・カナダ対イングランド・サクソンズ(A代表) (6/10、カナダ)
・NZマオリ対アイルランドA (6/10、カナダ)

〜フランス選手権Top14 準決勝

・ビアリッツ対トゥールーズ (6/10)

<テストマッチ>

【2006年6月10日(土)】

オールブラックス(NZ) 34(8) vs 23(16) アイルランド

NZ: トライ・・・ハウレット、ムリアイナ、フラヴェル;ゴール・・・マカリスター(2);PG・・・マカリスター(5)

アイルランド: トライ・・・オドリスコル、トリンブル;ゴール・・・オガーラ(2);PG・・・オガーラ(3)

スプリングボクス(南ア) 36(18) vs 16(6) スコットランド

南ア: トライ・・・バーガー、ポールセ、スナイマン、モンゴメリ;ゴール・・・モンゴメリ(2);PG・・・モンゴメリ(4)

スコットランド: トライ・・・ウェブスター;ゴール・・・パターソン;PG・・・パターソン(3)

【2006年6月11日(日)】

日本 6(3) vs 52(24) イタリア

日本: PG・・・池田(2)

イタリア: トライ・・・ソール、ボルトルッシ、ダラン、ミルコ・ベルガマスコ(2)、デラペ、デ・ヤーゲル;ゴール・・・ペス(4) 、ボルトルッシ(3);PG・・・ペス

ワラビーズ(豪州) 34(9) vs 3(0) イングランド

豪州: トライ・・・レイサム、ジェラード、ブレイク;ゴール・・・モートロック(2);PG・・・モートロック(5)

イングランド: PG・・・バークレー

アルゼンチン 27(20) vs 25(12) ウェールズ

アルゼンチン: トライ・・・レギザモン、ピオッセク、レオネリ;ゴール・・・トデシーニ(3);PG・・・トデシーニ(2)

ウェールズ: トライ・・・M・ジョーンズ、エヴァンス、フック;ゴール・・・N・ロビンソン(2);PG・・・N・ロビンソン(2)

<IRBパシフィック・ファイヴネイションズ>

2006年6月9日(土)・・・サモア 12(7) vs 56(30) ジュニア・オールブラックス (NZ、ノースハーバー)

サモア: トライ・・・ジョン・シニオ、フェアウナティ;ゴール・・・サンフト

ジュニア・オールブラックス: トライ・・・ウィリアムズ(2)、ケヴィン・シニオ、シュワルガー、アティガ、ゴッパース、 ワンガセドゥアドゥア;ゴール・・・ゴッパース(6);PG・・・ゴッパース(3)

2006年6月4日(日)・・・トンガ 24(10) vs 23(13) フィジー

トンガ: トライ・・・フファンガ、ヴァイカナ、ラトゥイ;ゴール・・・ホラ(3);DG・・・ホラ

フィジー: トライ・・・ラトゥヴォウ、ラヴェイタス;ゴール・・・バイ(2);PG・・・バイ(3)

<チャーチルカップ>

【2006年6月7日(水)】

カナダ 10(0) vs 15(12) スコットランドA

カナダ: トライ・・・パイク;ゴール・・・プリッチャード、PG・・・プリッチャード

スコットランド: トライ・・・ウォーカー、ダニエリ;ゴール・・・ゴッドマン;DG・・・ゴッドマン

アメリカ 6(?) vs 76(?) NZマオリ

アメリカ: PG・・・ヴィリョーエン(2)

NZマオリ: トライ・・・オームズビー(4)、ジェーン(3)、メッサム(2)、ローレンス、パク、ノーブル;ゴール・・・ バーキスト(7)

【2006年6月9日(金)】

カナダ 11(5) vs 41(20) イングランド・サクソンズ(A代表)

カナダ: トライ・・・ウィトコウスキ;PG・・・ムンロ(2)

イングランド: トライ・・・ホートン、アーミテージ(2)、ホーストマン、ベル、ウッド;ゴール・・・ウォルダー(4);PG・・・ ウォルダー

【2006年6月10日(土)】

NZマオリ 27(12) vs 6(3) アイルランドA

NZマオリ: トライ・・・パク、メッサム、ギア、ウォルドロム;ゴール・・・ブルース、バーキスト;PG・・・ブルース

アイルランド: PG・・・ウォレス;DG・・・キアニー

<フランス選手権 Top14>

【2006年6月10日(土)】

(決勝)ビアリッツ 40(9) vs 13(6) トゥールーズ

ビアリッツ: トライ・・・ゴブレ、ボンボ、トレイユ、オギュスト、アリノルドキ;ゴール・・・ヤシュヴィリ(3);PG・・・ ヤシュヴィリ(3)

トゥールーズ: トライ・・・ラムボレー;ゴール・・・エリッサルドゥ;PG・・・エリッサルドゥ;DG・・・ミシャラク

posted by 晴耕雨読 at 13:41| Comment(1) | TrackBack(0) | [IRB]国際ラグビー評議会関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
6.11.秩父宮で観戦しました。イタリアは着実な進歩を見せていますね。戦術的なキックの上手さと、隙のないチェイスに感心しました。
ジャパン...時折、粘り強い防御がありましたけど、残念な結果でした。2007年フランス大会に向け、世界中を驚嘆させる(もちろん良い意味で)試合を演出できるような準備をしてもらいたいものです。

話は変わりますが、最近のテストマッチでは、アイルランドに好感を持ちました。固定されたメンバーで試合を重ね、チームを熟成させようという努力が伝わってきました。

Posted by LOMM at 2006年06月19日 11:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。