2005年12月13日

[HC]ハイネケン欧州杯、リーグ戦前半戦終了

フランス、イングランド、ウェールズ、アイルランド、スコットランド、イタリアの各国から計24チームが集い、 欧州ラグビーのクラブ王者を決めるハイネケン欧州杯の05/06シーズン。そのリーグ戦第3戦が12月11日までに終了。6グループ (1〜6プール)がそれぞれホーム&アウェイ方式で争うリーグ戦の前半戦が終了し、今週から後半戦に突入する。

ここまでの試合結果、ハイライトと順位表を続きへ記載した。

<試合結果>

※組み合わせ先頭の()内→プール(1〜6)、チーム名の後の略号→英:イングランド、愛:アイルランド、伊:イタリア、仏:フランス、 ス:スコットランド、ウ:ウェールズ

[第1ラウンド(10月21日〜23日)]

(1) セール(英)○ 27 vs 13 ×マンスター(愛)
(4) アルスター(愛)○ 27 vs 0 ×ベネトン・トレヴィゾ(伊)
(5) ブルゴアン(仏)○ 16 vs 3 ×グラスゴー(ス)
(2) カーディフ・ブルーズ(ウ)○ 40 vs 13 ×リーズ・タイクス(英)
(2) カルヴィサノ(伊)× 6 vs 25 ○ペルピニャン(仏)
(3) レスター・タイガース(英)○ 57 vs 23 ×クレルモン・オーヴェルニュ(仏)
(6) トゥールーズ(仏)○ 50 vs 28 ×スラネスリ・スカーレッツ(ウ)
(5) レンスター(愛)× 19 vs 22 ○バース(英)
(1) カストル(仏)○ 29 vs 24 ×ニューポート/グウェント・ドラゴンズ(ウ)
(6) エディンバラ(ス)○ 32 vs 31 ×ロンドン・ワスプス(英)
(3) ニース/スウォンジー・オスプリーズ(ウ)○ 13 vs 8 ×スタッド・フランセ(仏)
(4) サラセンズ(英) 22 vs 10 ビアリッツ(仏)

[第2ラウンド(10月28日〜30日)]

(1) ドラゴンズ× 11 vs 38 ○セール
(2) リーズ○ 33 vs 16 ×カルヴィサノ
(2) ペルピニャン○ 37 vs 14 ×ブルーズ
(3) スタッド・フランセ○ 12 vs 6 ×レスター
(4) トレヴィゾ× 17 vs 30 ○サラセンズ
(5) バース○ 39 vs 12 ×ブルゴアン
(6) スカーレッツ○ 15 vs 13 ×エディンバラ
(4) ビアリッツ○ 33 vs 19 ×アルスター
(1) マンスター○ 42 vs 16 ×カストル
(5) グラスゴー× 20 vs 33 ○レンスター
(6) ワスプス△ 15 vs 15 △トゥールーズ
(3) クレルモン○ 34 vs 14 ×オスプリーズ

[第3ラウンド(12月9日〜11日)]

(4) アルスター○ 19 vs 10 ×サラセンズ
(1) カストル× 16 vs 20 ○セール
(1) ドラゴンズ× 8 vs 24 ○マンスター
(2) カルヴィサノ× 10 vs 25 ○ブルーズ
(5) バース○ 31 vs 26 ×グラスゴー
(3) クレルモン× 12 vs 16 ○スタッド・フランセ
(6) エディンバラ× 13 vs 20 ○トゥールーズ
(5) レンスター○ 53 vs 7 ×ブルゴアン
(6) スカーレッツ○ 21 vs 13 ×ワスプス
(2) リーズ○ 21 vs 20 ×ペルピニャン
(3) レスター○ 30 vs 12 ×オスプリーズ
(4) ビアリッツ○ 34 vs 7 ×トレヴィゾ

<順位表>

[プール1]

順位  チーム      勝 敗 分  得  失 差  ボ 点
----------------------------------------------------------
 1位 セール・ シャークス 3 0 0  85  40 +45  1 13
 2位 マンスター     2 1 0  79  51 +28  1  9
 3位 カストル      1 2 0  61  86 -25  2  6
 4位 ドラゴンズ     0 3 0  43  91 -48  1  1

→ 好調セールがアウェイ2戦を含む3戦全勝で首位。破壊力はないがホッジソンのキックを中心に堅調な組み立てで安定感抜群。 2位はアウェイでセールと接戦し、ホームでカストルを42‐16で破ったアイルランドのマンスター。 3位にホームのセール戦で接線を演じたカストル、ウェールズのドラゴンズはホーム2戦を含む3戦全敗と元気なく4位。

[プール2]

順位  チーム      勝 敗 分  得  失 差  ボ 点
----------------------------------------------------------
 1位 ペルピニャン    2 1 0  82  41 +41  1 10
 2位 ブルーズ      2 1 0  79  60 +19  2 10
 3位 リーズ・タイクス  2 1 0  67  76 - 9  1  9
 4位 カルヴィサノ    0 3 0  32  83 -51  0  0

→ 3位までが勝敗で並ぶ大接戦のプール2は、得失点差でフランスのペルピニャンが首位。フライ・ハーフのニコラ・ ラーラグが怪我で不在の弟ジュリアンの分も奮起、安定感を見せてチームを引っ張る。シドリ、マーティン・ ウィリアムズらウェールズ代表FWが中心のカーディフ・ブルーズが2位、 元ニュージーランド代表SHマーシャルが引っ張るリーズがホームながら首位ペルピニャンを破って上位争いに踏みとどまる3位。 イタリアのカルヴィサノは力及ばず未勝利。

[プール3]

順位  チーム      勝 敗 分  得  失 差  ボ 点
----------------------------------------------------------
 1位 レスター      2 1 0  93  47 +46  2 11
 2位 スタッド・フランセ 2 1 0  36  31 + 5  1  9
 3位 クレルモン     1 2 0  69  87 -18  2  6
 4位 オスプリーズ    1 2 0  39  72 -33  0  4

→ イングランドのレスター・タイガースが破壊力を見せて首位。そのレスターをホームながら接戦で制したフランス・パリのスタッド・ フランセが同じ勝敗で2位をキープ。3位クレルモンは先週のフランス勢対決となったスタッド・フランセ戦で大接戦の末敗れて3位。 4位オスプリーズもホームながらスタッド・フランセを破っており、主軸のギャヴィン・ヘンソンも復帰して残るホーム2戦、 アウェイ1戦に巻き返しを図る。四つ巴の形となり、6プール中最も混戦。

[プール4]

順位  チーム      勝 敗 分  得  失 差  ボ 点
----------------------------------------------------------
 1位 ビアリッツ     2 1 0  77  48 +29  2 10
 2位 アルスター     2 1 0  65  43 +22  1  9
 3位 サラセンズ     2 1 0  62  46 +16  0  8
 4位 トレヴィゾ     0 3 0  24  91 -67  0  0

→ イタリアのベネトン・トレヴィゾを除く3チームがすべて2勝1敗で並んだ。 その中で一歩リードはボーナスポイント2を獲得したフランスのビアリッツ。フランス代表SHヤシュヴィリを中心とした手堅い戦術で首位を守る。 ホームながらトレヴィゾを完封(27‐0)した北アイルランドのアルスターが2位、ホームを2戦残して巻き返しを狙うサラセンズが3位。

[プール5]

順位  チーム      勝 敗 分  得  失 差  ボ 点
----------------------------------------------------------
 1位 バース       3 0 0  92  57 +35  2 14
 2位 レンスター     2 1 0 105  49 +56  3 11
 3位 ブルゴアン     1 2 0  35  95 -60  0  4
 4位 グラスゴー     0 3 0  49  80 -31  1  1

→ イングランドの古豪バースがアウェイでアイルランドの雄レンスターを接戦(19‐22)で制すなど3戦全勝で首位。 今年も圧倒的な破壊力で3戦全てにボーナスポイントを得たレンスターが2位。 3位ブルゴアンはホームのグラスゴー戦のみの勝利でボーナスポイントもなく、レンスター、 バーストの対戦で接戦を演じた4位グラスゴーとの差はない。

[プール6]

順位  チーム      勝 敗 分  得  失 差  ボ 点
----------------------------------------------------------
 1位 トゥールーズ    2 0 1  85  56 +39  1 11
 2位 スカーレッツ    2 1 0  64  76 -12  0  8
 3位 エディンバラ    1 2 0  58  66 - 8  2  6
 4位 ロンドン・ワスプス 0 2 1  59  68 - 9  1  3

→ 昨年の覇者、フランスのトゥールーズがアウェイのロンドン・ワスプス戦で引き分けた(15‐15) 以外は安定した力を発揮して今季も首位。ホームでの2戦ながらエディンバラ、ワスプスを接戦で破って2勝1敗のスラネスリ・スカーレッツが2位。 ホームでワスプスを1点差で破ったスコットランドのエディンバラが3位、 優勝経験もあるイングランドの強豪ワスプスはホームのトゥールーズ戦でよもやの引き分けなど勝ち星に恵まれず屈辱的な4位に甘んじている。

<今後の予定>

[第4ラウンド(12月16日〜18日)]

(5) グランスゴー vs バース
(1) セール vs カストル
(6) トゥールーズ vs エディンバラ
(4) サラセンズ vs アルスター
(4) トレヴィゾ vs ビアリッツ
(2) ブルーズ vs カルヴィサノ
(5) ブルゴアン vs レンスター
(1) マンスター vs ドラゴンズ
(3) スタッド・フランセ vs クレルモン
(2) ペルピニャン vs リーズ
(3) オスプリーズ vs レスター
(6) ワスプス vs スカーレッツ

[第5ラウンド(2006年1月13日〜15日)]

(1) カストル vs マンスター
(1) セール vs ドラゴンズ
(2) カルヴィサノ vs リーズ
(2) ブルーズ vs ペルピニャン
(3) レスター vs スタッド・フランセ
(3) オスプリーズ vs クレルモン
(4) サラセンズ vs ベネトン・トレヴィゾ
(4) アルスター vs ビアリッツ
(5) ブルゴアン vs バース
(5) レンスター vs グラスゴー
(6) エディンバラ vs スカーレッツ
(6) トゥールーズ vs ワスプス

[第6ラウンド(2006年1月20日〜22日)]

(1) ドラゴンズ vs カストル
(1) マンスター vs セール
(2) リーズ vs ブルーズ
(2) ペルピニャン vs カルヴィサノ
(3) クレルモン vs レスター
(3) スタッド・フランセ vs オスプリーズ
(4) ベネトン・トレヴィゾ vs アルスター
(4) ビアリッツ vs サラセンズ
(5) バース vs レンスター
(5) グラスゴー vs ブルゴアン
(6) スカーレッツ vs トゥールーズ
(6) ワスプス vs エディンバラ

[決勝ラウンド]

準々決勝:2006年2月12日

準決勝:2006年4月22日〜23日

決勝:2006年5月20日

posted by 晴耕雨読 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | [Other]その他トーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。