2005年05月12日

[IRB]オブライエン氏、レフェリー引退

現在世界で最も有名で実力あるレフェリー、ニュージーランド協会のパディ・オブライエン氏が今季をもって正式にレフェリーを引退することを発表した。引退後はIRBのレフェリー・マネージャーとして、現在のスティーヴ・グリフィスの位置に座ることになる。グリフィスはIRBの戦略的活動マネージャーとしての役割に移行する。

オブライエン氏は現在のインヴァーカーギルからIRB本部のあるアイルランドのダブリンに移住する。キャロライン夫人と二人の息子、ダニエルとハミッシュも一緒だ。お兄さんのダニエルは今年13歳。

オブライエン氏は8月15日から彼の新しい仕事を開始する予定となっている。

「新しい役割の仕事にとても興奮している。」とオブライエン氏。「ラグビーは私にとってかけがえのないものだ。新しい仕事にも期待が膨らむばかりだ。」と、新たな希望を持ってアイルランドへの移住を決意したことを話している。

オブライエン氏のレフェリー暦は1982年から。1988年には彼の地元、インヴァーカーギルのあるサウスランドのオタゴ戦で初めての地区代表レベルの試合を経験。1992年には初のツアーチーム、ニュージーランド学生代表(NZU)対イングランドBで、また1994年には初のテストマッチとなる、W杯予選、クアラルンプールでの韓国対香港戦、その後の日本対韓国でもレフェリーを務めた。同じ年のスーパー10ではオタゴ対イースタン・プロヴィンス(現キャッツ)戦でレフェリーを務めている。翌年1995年のスーパー10では決勝のトランスヴァール対クイーンズランドをヨハネスブルクでレフェリングした。

1995年には豪州対アイルランドのテストマッチで欧州では初となるレフェリーとなり、フィジー対ウェールズ戦、フィジー対アイルランド戦も続けて笛を吹いた。

1999年および2003年W杯は、オブライエン氏のレフェリングにとって最も大きなキャリアだ。1999年のW杯初試合となったウェールズ対アルゼンチン戦を皮切りに2003年のイングランド対フランスの準決勝までW杯レフェリーの顔として、先に引退を表明している南アのアンドレ・ワトソン氏とともに勇躍した。

ニュージーランド所属レフェリーでは最多の37テスト「キャップ」。また、第1級の試合で200試合以上のレフェリング経験を持ち、これもニュージーランド記録。ニュージーランドのレフェリー・オブ・ザ・イヤーには1995年から5度輝いている。2004年にはボブ・ハウイットの著書『ホイッスル・ホワイル・ユー・ワーク』でその伝記を紹介された。

本名パトリック・デニス・オブライエン(通称パディ)。1959年7月19日インヴァーカーギル生まれの45歳。9人兄弟の5番目という大家族の家に育ち、地元インヴァーカーギルのマリスト・ブラザーズにラグビーを学んだ。その後もインヴァーカーギル一筋で地元マリスト・クラブに所属し、WTBとして活躍。スコットランドB代表などと対戦した。
彼はまた警察官でもあり、その陸上選手としてオースティン・テキサス、フェニックス、アリゾナの警察官競技大会にも出場経験がある。ハイジャンプでオースティンでは金メダル、フェニックスでは銀メダルを獲得する名手だった。
これらの経歴から、彼は常にあらゆるスポーツに対して熱心に取り組み、またレフェリーとしてそのスポーツマンとしての態度に努め、尊敬を集めた。

出典: Planet-Rugby (英文)

posted by 晴耕雨読 at 12:06| Comment(1) | TrackBack(1) | [IRB]国際ラグビー評議会関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ZP]レスター、伝説トリオ最後の試合へ

イングランド・チューリッヒ・プレミアシップ、ロンドン・ワスプスとの決勝に臨むレスター・タイガース。主将のマーティン・ジョンソン、大ベテランFLニール・バック、そして監督のジョン・ウェルズの3人の伝説的人物にとってはレスターでの最後の試合となる。

ジョンソンは今年35歳になり、既に引退を表明している。引退を記念したチャリティーマッチも企画されるなど、その人気と功績はいまさら言うまでもない。今季プレミアシップの終了後は、引退記念試合のほかはしばらくゲームから離れて休養をとる予定。なお、この試合はジョンソンのシニアチームでのラグビー暦で記念すべき500試合目となる。

ニール・バックは今季で現役を退くが、レスターのコーチとして現場にとどまり、ウェルフォード・ロードの顔として引き続き存在感を示していくことになる。また、今季ニュージーランドに遠征するライオンズにも史上最高齢となる36歳で参加し、歴史に名を残しての引退となる。

また、ジョン・ウェルズ監督は、レスターを離れ、イングランド協会に入ることが決まっている。

このトリオのレスターでの試合数を合計するとゆうに1,000試合を超えるまさに伝説のトリオ。それぞれレスターでの最後の試合に力が入る。

<プロフィール>

マーティン・ジョンソン

代表・クラブ試合暦:
 イングランド代表: 82
 ライオンズ: 8
 イングランドA/B: 7
 イングランドXV: 6
 イングランドU21: 1
 ニュージーランドU21: 3
 ライオンズ・ツアー: 7
 バーバリアンズ: 1
 ミッドランド代表: 12
 キング・カントリー代表: 25
 レスター・タイガース: 347
------------------------------------
 合計: 499 試合

獲得得点: 23トライ
チーム勝敗: 377勝 122敗 16分(勝率75%)

レスター・タイガース暦: 1992年〜2005年(1996年以降主将) プレミアシップ優勝4回
イングランド代表暦: 1995年〜2003年(2001年以降主将) 2003W杯優勝、5(6)ネイションズ優勝4回うちグランドスラム2回
ライオンズ暦: 1997年、2001年 1997年南アシリーズ勝ち越し(主将)

ニール・バック

シニアラグビー試合出場: 478試合(166トライ、1ドロップゴール)
※フランカーでのイングランドトップリーグ記録77トライを保持
※レスターでのフォワードトライ記録125トライを保持

レスター暦: 1992年〜2005年 プレミアシップ優勝4回
イングランド代表暦: 1997年〜2003年 2003W杯優勝、5(6)ネイションズ優勝2回(うちグランドスラム1回)
ライオンズ暦: 1997年、2001年 1997年南アシリーズ勝ち越し

ジョン・ウェルズ(監督)

選手暦: 1982年〜 (リーグ制覇2回)
監督暦: 1998年〜 (リーグ制覇4回)
レスター暦: 23季

出典: Planet−Rugby (英文)

posted by 晴耕雨読 at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | [GP]ギネス・プレミアシップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。